投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

活動報告 アートキャンププレイベント参加

イメージ
アートキャンププレイベント参加 秋に行われる九州インターナショナルアートキャンプのプレイベントへ参加しました。 ポスター 九州インターナショナルアートキャンプとは 世界各国で活躍する芸術家が、一定期間、寝食をともにし、地域に溶け込んで制作・交流を行う文化イベントです。 八坂 圭さんを中心に今年の夏に行われるイベントです詳細は下記、参考リンク プレイベント内容 2019年6月22日(土) 今回は秋に行われる九州インターナショナルアートキャンプのプレイベントへ参加しました。 内容は、クリスタルボールの演奏とともに主催者の方がライブペイントをする、というのと、子ども達向けの参加型イベント、大きな画用紙にみんなで絵を描こう、とった内容でした。 私は8月のアートキャンプの中で、製作アシスタントのボランティアで参加予定です。 アジアの各国からアーティストさん達が来られて、製作をされます。 そのお手伝いです。 私も一アーティストとして参加できる事が嬉しいとともに、他のアーティストさんの製作過程を見学出来るのは貴重な機会だと思います。 自分自身も成長できるようなイベントに参加出来ることが、今から楽しみです。 子供と一緒に作るイベント 八坂さんのデモ 完成品にサイン サイン入りが記念に配布 近日の活動予定 アートフェアアジア福岡2019 新人作家公募展、書き下ろしにて製作中 第33回パリ国際サロン ドローイング・版画コンクール部門に応募予定、作品を書き下ろしにて製作中 参考リンク https://kyusyu-artcamp.com/  - アートキャンプ

活動報告 作品の展示をふやしました

イメージ
作品の展示を増やしました 6月中旬、前回作品を展示した「ガス燈」への展示作品の反響確認とあたらしく作品の展示場所として、「FLATFORM UKIHA」へ作品の展示を行いました。 FLATFORM UKIHA 民家を改装してる ガス燈への定期訪問 2019年6月15日 福岡市中洲にあるバー、ガス燈へ行きました。 前回絵を展示して頂いたので、どのような反響があったかを聞きに行きました。 私の後輩である店長は、女性のお客様からの反響が大きいですよ、とのことでした。 また、クリムトの絵に近いね、と仰って頂いたお客様もいたようです。 お店をイメージして描いた絵を見た方からの直接的な感想を聞けるのはありがたいことです。 とても勉強になりました。 またこれからの活動に活かせるよう精進いたします。 ウイスキーの棚に飾っている 珍しいおつまみもある FLATFORM UKIHA への作品展示 2016年6月18日 フラットフォームうきは様へ私の絵を展示させて頂きました。 合計6点ほど展示させて頂き、今回は絵だけではなく、アートペイントをした小物や、自分で撮った写真を入れたフォトフレームなどもあります。 絵以外のものは初めて展示をするので、どのような反響があるか楽しみです。 こちらのワーキングスペースでは、定期的に展示作品を入れ替える予定です。 次はどのような作品を展示するか、色々と考え中です。 また絵だけではなく、写真や小物などにも力を入れていきたいと考えています。 よろしくお願いいたします。 本棚の上に 床の間にも ロッカーの上にはアートペイント 机の上に 窓際にはフォトフレーム 有料会員入り口 お手洗いにて 近日の活動予定 アートフェアアジア福岡2019 新人作家公募展、書き下ろしにて製作中 第33回パリ国際サロン ドローイング・版画コンクール部門に応募予定、作品を書き下ろしにて製作中 参考リンク https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40006007/  - ガス燈(食べログ) https://www.facebook.com/flatukiha/  - FLATFORM UKIH...

活動報告 ガス燈へ作品展示

イメージ
「燈とワイン」を展示しました。 作品名: 「燈とワイン」を私の学生時代の後輩が経営しているバー「ガス燈」に絵を置かせてもらいました。 暗がりの中にポッと燈がある、そのお店では美味しいワインが飲める、ワインの雫のイメージ 燈とワイン ガス燈とは そこのお店は先代マスターが開店して、今は娘である後輩がお店を継いでやっています。 開店から約46年の歴史があるバーで、お店の雰囲気も開店当初から変わっていないそうです。 電話は昔ながらの黒電話。昭和の香りとウィスキーやバーボンが似合う夜のバーです。 お店の場所は博多の中洲というバーや飲み屋さんが多い場所で、暗がりの中にひっそりと長年常連さんとともに歩んできたお店。 「ガス燈」 先代マスターが好きな映画の中から選んだ店名だそうです。 入り口です なんと!黒電話実際に使っている コーヒーもおいしい ボトルの間においた 近日の活動予定 アートフェアアジア福岡2019 新人作家公募展、書き下ろしにて製作中 第33回パリ国際サロン ドローイング・版画コンクール部門に応募予定、作品を書き下ろしにて製作中 参考リンク https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40006007/ - ガス燈(食べログ)

活動報告 パラリンアート世界大会2019

イメージ
アカセミカです 抽象画、現代アートを主に描いているアカセミカです。 これからは活動報告などをブログでご紹介していきたいと考えております。 早速ですが、先日の活動報告です。 9月に開催されるパラリンアート世界大会に出品致しました。 パラリンアート世界大会2019とは 下記、サイトより抜粋 パラリンアートは 障がい者アーティストとひとつのチームになり、 社会保障費に依存せず、民間企業・個人の継続協力で 障がい者⽀援を継続できる社会貢献型事業を⾏います。 パラリンアートとは、世界中の障がいのある方が芸術的才能を披露する、障がい者アートのワールドカップです。 パラリンアート世界大会2019のテーマは「舞」〜喜怒哀楽〜 パラリンアート応募 今回、私が応募したきっかけは、パラリンアートとは、障がい者でもアートを表現できる場があるのだと知り、応募に致りました。 ちなみに、私は、アスペルガー症候群と双極性障害をもつ障害者です。 今年のテーマ「舞」については、私が活動拠点としている福岡では、伝統的な博多山笠、博多どんたく、といった舞があります。 それらが脈々と受け継がれ今にあること、そしてこれらの舞がこれからもまた受け継がれる様子を表現しました。 ※出品中ですので、作品は掲載できません、ご了承ください。 近日の活動予定 アートフェアアジア福岡2019 新人作家公募展、書き下ろしにて製作中 第33回パリ国際サロン ドローイング・版画コンクール部門に応募予定、作品を書き下ろしにて製作中 参考リンク  https://paralymart-wc.com/ - パラリンアート世界大会 2019 https://paralymart.or.jp/association/ - パラリンアート